Slackの連携(新)

Slackと連携することで、VIVIT LINKでお客様のミーティング予約が入った際に、Slackに通知がきます。

Slack連携に必要なもの

  • webhook URL
  • Slack メンバーID

webhook URLの取得方法や、メンバーIDの確認方法を説明します。

Slackの連携手順

1 slack apiよりアプリを作成

https://api.slack.com/apps にアクセスし、「Create an App」ボタンを押下し、「From scratch」 を選択します。

Create an Appをクリック
Create an Appボタン
From scratchの選択
From scratch

2 アプリの設定

アプリ名を入力(任意)して、利用するワークペースを選択し、「Create App」ボタンを押下します。

アプリの登録

3 ウェブフック機能を有効化

表示されたアプリの管理画面から「Incoming Webhooks」を押下し、遷移した画面の「Activate Incoming Webhooks」をONにし、ウェブフック機能を有効化します。

Incoming Webhooksの選択
Incoming Webhooks
Webhook機能の有効可
「Activate Incoming Webhooks」をON

4 ユーザー登録

(1)左のメニューから「App Home」を選択し、「App Display Name」の「Edit」ボタンを押下します。
(2)Display Name、Default usernameを入力(任意)し、「Add」ボタンを押下します。
(3)完了すると画面上に「Bot user added!」のメッセージが表示されます。

Display Nameの登録
(1)App Home
Display Nameの登録
(2)App Display Name
登録
(3)メッセージ

5 Webhook URLの発行とコピー

(1)左のメニューから「Incoming Webhooks」を選択し、ページ下部の「Add New Webhook to Workspace」ボタンをクリックします。
(2)Slackのどのチャンネルに通知するかを選択し、「許可」ボタンを押下します。
(3)ページ内の「Webhook URL」欄にURLが表示されますので、「Copy」ボタンでコピーします。

Webhook URLの発行
(1)「Add New Webhook to Workspace」ボタン
リクエストの許可
(2)Slackのチャンネル選択
Webhook URLをコピー
(3)URLのコピー

6 管理画面にコピーしたWebhook URLを設定

「全体設定」のチャット連携設定から「Slack通知用Webhook URL」に手順5の(3)でコピーしたURLを張り付け、保存します。

7 Slackでプロフィールを表示

自分のアイコンから「プロフィール」を選択します。

8 メンバーIDをコピー

表示されたプロフィール画面の右端のボタンをクリックし、開いたメニュー内の「メンバーIDををコピー」を選択します。

9 管理画面にメンバーIDを設定

(1)右上のプルダウンより「個人設定」を押下しますと、メンバー詳細ページに遷移します。左メニューの「チャット通知」から項目に移動し「通知編集」を押下します。
(2)チャット通知設定の「SlackアカウントID」に手順8でコピーしたメンバーIDを張り付け、保存します。

(1)メンバー詳細ページ
(2)チャット通知設定

以上で、Slack連携の設定は完了です。